コンテンツにスキップ

日本語ページの表記

誤字・誤用は読者の迷い・混乱の要因となるため、正しく一貫した表記を使いましょう。

ページタイトル(ラベル)

  1. 文末には、句点「。」を使用しない。
  2. 改行しない。
  3. ラベルは体言止めを推奨する。
    • 例1
      非推奨: 入学希望の方へ/卒業生の方へ
      推奨: 入学希望の方/卒業生
    • 例2
      非推奨: 研究者・研究業績を探す
      推奨: 研究者・研究業績データベース
  4. なくても伝わる格助詞は取る。
    • 例1
      非推奨: 歴代の学長
      推奨: 歴代学長
    • 例2
      非推奨: 大学入学について
      推奨: 大学入学
    • 「~について」の例外:
      「Science Tokyoについて」「本サイトについて」のように、自己に言及する際は使用可能。

見出し (Heading)

  1. 文末には、句点「。」を使用しない。
  2. である調、体言止めを用いる。

本文

  1. 句点はマル「。」読点はテン「、」を使用する。
  2. 文章はですます調を用いる。(である調は用いない。ただし、研究記事などは一部適用外)
  3. 日本語表現に含まれる記号(スペースを除く)は全て全角に統一する。
    • ナカグロ「・」
    • 山カッコ「<>」
    • 丸括弧「()」
    • コロン「:」
    • スラッシュ「/」
  4. 英語表現や、日付や数値のまとまりに含まれる記号は全て半角に統一する。
    • ページ中の英文に含まれる丸括弧(例:“Hogehoge Hoge (Hoge) Ltd.”)
    • 日付を区切るスラッシュ「/」
    • 時間を区切るコロン「:」
    • 単位「%、cm、mm」
  5. 上記の例外として、時間同士を区切る記号には全角を許容する。
    • 15:00~17:30 (開始時間と終了時間)
    • 15:00、17:30(開始時間を並記)
  6. 文中の数字は、数量や順序等を示す場合は洋数字、慣用句等は漢数字を用いる。
  7. 半角カタカナは使用しない。
  8. 副題などの表記にハイフンを使用しない。「—」(エムダッシュ、全角ダッシュ)に統一する。
  9. 「〜」(波ダッシュ)は使用しない。「~」(全角チルダ)に統一する。
  10. 名前をカタカナ表記する場合、名前と姓は「・」で区切る。
    • ジョン・スミス学長
  11. 「●ヵ月」のような表記では「ヶ」を使用しない。数助詞の「ヵ」に統一する。

箇条書き

  1. 単語を箇条書きにする場合は、句点「。」を使用しない。
  2. 文章を箇条書きにする場合は、句点「。」を使用する。

数字の表記

項目方針推奨の例非推奨の例
数字半角数字で表記する。60年60年
一つ、二つ
年月日YYYY/MM/DDもしくはYYYY年M月D日で表記する。2023/05/19
2023年5月19日
2023/5/19
時間hh:mmで表記する。10:1010時10分
PM10:10
金額半角円記号(¥)のあと、半角数字を3桁ごとに半角カンマ(,)でグルーピングする。
大きな金額で丸められるものは読みやすさを考慮して千、万、億のような単位を漢数字で表すことも検討可能。その場合は円も漢数字で表示する。
¥12,800,000
1,280万円
¥12800000
1280万円
¥1280万
単位半角英字で表記する。kgキログラム
KG
表やグラフの0の表示英数字で0を表示する。0ゼロ
zero
表の空の値の表示空欄にする。-
N/A
通貨数字を記号(または略語)と一緒に使う。€2,000
EUR 2,000
2,000ユーロ