コンテンツにスキップ

イラストレーション・概念図

コンテンツをより魅力的にみせ、ブランドの一貫性を担保するためのトーンの参考にしてください。

イラストレーションや概念図での使用カラーについて

ブランドカラーとサブカラーを優先的に使用し、用途に合わせてエクステンディットカラーを使用して構成してください。

ブランドカラー、サブカラーは、Science Tokyoブランドの基本要素より「カラーシステム」の項目を参照ください。

カラー使用例

ブランドコンセプトに沿わない、避けるイラストレーション・概念図イメージ

不正確な描写

誤解を与え、信頼性を損なう描写は避ける

過度にデフォルメした描写

過度に等身を変えたものや、正確性に乏しい表現を避ける

稚拙な印象を与える描写

ブランドアイデンティティやプロフェッショナリズムを担保しかねる描写は避ける(対象やコンテンツによっては許容する)

非公式キャラクター開発

ブランドの一貫性に欠けるため独自開発は避ける

全学広報が用意している汎用的な素材

コンテンツごとに独自性、固有性のある画像を用いることを推奨しています。ただしどうしても画像が用意しづらい内容やテーマの場合は、全学広報が用意している汎用的なイメージイラストや写真素材をご利用ください。各種素材はCMS操作画面のサムネイル画像の項目からご覧いただけます。

イメージイラスト

写真素材