コンテンツにスキップ

イベント情報/Event information

イベントの概要(参加や申し込みに必要な情報)を表示するコンポーネントです。

<div class="contentArea__summary">
<div class="c-heading c-heading--h2">
<div class="c-heading__inner">
<h2 class="c-heading__label">概要</h2>
</div>
</div>
<div class="c-heading c-heading--h5">
<div class="c-heading__inner">
<h3 class="c-heading__label">開催日時</h3>
<p class="c-heading__lead">
2024年10月1日(月)〜2025年1月30日(金) 9:00〜16:00
</p>
</div>
</div>
<div class="c-heading c-heading--h5">
<div class="c-heading__inner">
<h3 class="c-heading__label">開催場所</h3>
<p class="c-heading__lead">
[ダミー]大岡山キャンパス 本館 1F A会議室
</p>
</div>
</div>
<div class="c-heading c-heading--h5">
<div class="c-heading__inner">
<h3 class="c-heading__label">登壇者</h3>
<p class="c-heading__lead">
本文テキスト
「自然界はどのようにしてできているのだろう?」という基本的な原理への興味や関心をモチベーションに、法則や論理を探究するのが理学です。
</p>
</div>
</div>
<div class="c-heading c-heading--h5">
<div class="c-heading__inner">
<h3 class="c-heading__label">参加対象者・定員</h3>
<p class="c-heading__lead">
本文テキスト
「自然界はどのようにしてできているのだろう?」という基本的な原理への興味や関心をモチベーションに、法則や論理を探究するのが理学です。
</p>
</div>
</div>
<div class="c-heading c-heading--h5">
<div class="c-heading__inner">
<h3 class="c-heading__label">備考</h3>
<p class="c-heading__lead">
本文テキスト
「自然界はどのようにしてできているのだろう?」という基本的な原理への興味や関心をモチベーションに、法則や論理を探究するのが理学です。
</p>
</div>
</div>
<div class="c-heading c-heading--h5">
<div class="c-heading__inner">
<h3 class="c-heading__label">申込方法</h3>
<p class="c-heading__lead">
本文テキスト
「自然界はどのようにしてできているのだろう?」という基本的な原理への興味や関心をモチベーションに、法則や論理を探究するのが理学です。
</p>
</div>
</div>
<div class="c-buttonGroup c-buttonGroup--horizontal">
<a
target="_blank"
href="/"
class="c-button c-button--primary c-button--sizeL"
>
<span class="c-button__label">
「イベント名イベント名イベント名イベント名」参加申込みフォーム
</span>
<svg
class="c-button__icon c-button__icon--external icon"
role="img"
aria-label="新しいウインドウで開く"
>
<use xlink:href="/assets/img/sprite.svg#new_window"></use>
</svg>
</a>
</div>
</div>

原則

  • 日付の表記はライティングガイドラインの章(日本語英語)をご確認ください。
  • 開催日時、開催場所は必須項目ですが、それ以外の情報は任意で指定します。学内関係者はWeb運用ガイドラインで推奨表記をご確認ください。
  • 行動喚起(Call to action)を促したい際は、ボタンの利用を推奨します。