コンテンツにスキップ

ロゴマークの概要

ロゴマーク

シンボルマークと大学名を図案化したロゴタイプは、原則として組み合わせて使用するものとします。Science Tokyo(東京科学大学)がグローバルに進展するよう、国内外共通で英語大学名称の「Institute of Science Tokyo」をロゴタイプとしています。ロゴタイプは視認性に優れ、洗練された印象を持つ字体が使用されています。

ロゴマーク

基本形

シンボルマークの「Science S」とロゴタイプの「Institute of Science Tokyo」を横位置に組み合わせ、一体化したロゴマークです。基本形は、ビジュアルアイデンティの中で最上位の要素として、可能な限り優先的に使用していきます。 視認性を考慮し、横幅22.5mm以下では使用しないでください。

ロゴマーク基本形

展開形

シンボルマークの「Science S」と3行組によるロゴタイプの「Institute of Science Tokyo」を横位置に組み合わせ、一体化したロゴマークです。展開形は、表示スペース等の制約により、基本形が適切でない場合に使用してください。 視認性を考慮し、横幅16.6mm以下では使用しないでください。

ロゴマーク展開形

クリアスペース

クリアスペースとは、ロゴマークの表示にあたって、その象徴性や訴求効果による独立性を確保するために設定した周辺余白基準です。表示にあたっては、ロゴマークの周囲から文字や図形等、他の要素をできるだけ排除し、可能な限り基準以上のスペースを確保するようにしてください。 なお、ロゴマークと他の要素が干渉しない看板等については、クリアスペースの規定外とします。

ロゴマーククリアスペース

使用禁止例/デザイン表現

ロゴマークは、常に正しい形で表示されることによって、はじめて本来の機能を発揮します。ここに示した誤ったデザイン表現は、Science Tokyoブランドのイメージを損ね、見る人に誤ったイメージを伝えてしまうことになるため、絶対に避けてください。

ロゴマーク使用禁止例