カラー使用例
カラーの使用イメージです。
ブランドを象徴するアプリケーションやシーンに色を使用する場合
ブランドを象徴するメインビジュアルやアプリケーションに色を使用する場合は、ブランドカラー、サブカラー、エクステンディッドカラー(バックグラウンド)を中心に使用してください。 グラフィックエレメントの使用方法はグラフィックエレメントにて示しています。
その他で使用する場合
パワーポイントや、パンフレッドなどの中面の文字や図には、ブランドカラー、サブカラー、エクステンディッドカラーを中心に使用してください。ただし、エクステンディッドカラーについては強調表現、オブジェクトの差別表現などの使用を目的とし、Science Tokyo(東京科学大学)のブランドイメージを崩さないよう留意してください。エクステンディッドカラーや図表の色では色を複数色を設定していますが、必ずしも全ての色を使用する必要はありません。
WCAGの基準
Web Content Accessibility Guidelines(ウェブコンテンツ・アクセシビリティ・ガイドライン、略称:WCAG)とは、ウェブのコンテンツを障害のある人に使いやすいようにするためのウェブアクセシビリティです。このカラーシステムでは、WCAG 2.1.AAレベルを基準にしています。ユニバーサルデザインで使用する場合、下記を基準に使用してください。
使用禁止例
カラーシステムは、常に正しく使用することで、はじめて本来の機能を発揮します。ここに示した誤った色の使用方法は、 Science Tokyoブランドのイメージを損ね、見る人に誤ったイメージを伝えてしまうことになるため、絶対に避けてください。