コンテンツにスキップ

利用者と利用範囲

Science Tokyoデザインシステムの利用者と利用範囲についてご案内します。

利用者

Science Tokyoのデザインシステムは、主に本学の関係者が利用するため提供されていますが、サイトを訪れるすべての方にも参照いただけます。主に以下の皆さまを利用者として想定しています。

  • Science Tokyoの学生・教職員
  • Science Tokyoの関係者・パートナー
  • メディアの方
  • Webサイトの担当者/デザイナー/エンジニア
  • 一般の方

利用範囲

Science Tokyoの学生・教職員

本学の学生・教職員は、本デザインシステムによりScience Tokyoらしさやブランド表現について更に理解を深めるとともに、大学での活動とその成果物や、業務において活用してください。

Science Tokyoの関係者・パートナー

本学の卒業生や、本学の教職員をパートナーとして支援いただく企業・個人の皆さまは、本デザインシステムにより、Science Tokyoらしさやブランド表現についての理解を深めるとともに、対応する業務などに活用してください。

メディアの方

Science Tokyoブランドのロゴマークや大学名称についてのルール、ブランド体系などを知ることができます。
ロゴマークの利用申請については以下をご参照ください。

Science Tokyoの名義(主催、共催、後援及び協賛その他これに類するもの)やロゴマークを使用する場合

Webサイトの担当者/デザイナー/エンジニア

本デザインシステムで本学のWebサイト運営に向けた取り組みを参照いただいき、事例や知見としてご活用ください。

一般の方

Science Tokyoらしさやブランド表現についてどのように定義しているかや、各種ツールやWebサイトでの情報発信につなげているかをご参照いただき、Science Tokyoへの興味・共感のきっかけになれば幸いです。大学についての詳しい情報は、以下をご参照ください。

Science Tokyoについて